すべて
-
古物業界におけるアフターコロナ予想と戦略
コロナ禍が長引いてまだまだ終息が見えません 終息どころか、これからさらなる拡大が起こるかもしれません 本当に少しでも早く落ち着いて欲しいですが、少なくとも後1年以上はかかりそうです…
-
2021年夏 コロナ禍における骨董品買取の現状と当社の対応
現在、東京だけでなくコロナウイルスの第5波が全国的に猛威を振るい、日々感染者数が最多を更新しています 医療崩壊の寸前とか自宅療養者の増大など、嫌なニュースがテレビやネットから流れて…
-
今の時代に真面目に儲ける買取業者とは
中古ビジネスで利益を出すには「安く買って、高く売る」事が基本になります 買取業者に当てはめてみると短期的にいえば古美術骨董品を安く買い叩いたり、高くは売れない着物や家具を買取しない…
-
日本の遺産を食いつぶしている古物業界の未来(リサイクル市場編)
当社は主に骨董品を買取・販売していますので参加する古物市場は骨董市場がメインですが、お客様の要望に合わせて骨董品以外の新し目の家具やギフト・オーディオなども買取引取する機会も多いの…
-
日本の遺産を食いつぶしている古物業界の未来(骨董市場編)
僕が骨董市場に参加したのは今から15年ほど前の事でしたが、その頃は昔からの日本の骨董屋が多くの品物を競って落札していました その頃でもすでに日本の美術品はバブルの頃と比べて「昔だっ…
-
骨董業界にも大手が続々参入してきています
最近TVコマーシャルでも骨董品買取のコマーシャルを見たりするようになりましたが、以前では考えられなかった事です もともと骨董業界は個人事業主の人たちが多くて、老舗とか有名店といわれ…
-
インターネットが変えた骨董業界
今回書くことは、はっきり言って今更の話ですがほかの業界と同じようにインターネット前と後では骨董業界も大きく変わったので、その辺のところを少し書いてみたいと思います もともと骨董の世…
-
古美術店が家具の買取に腰が重い理由
家具の買取で出張査定させていただいて、正直あまり高くはないけど何とか買取できそうな家具を何点か買取らせていただいた後に、何度か言われたのが 「おたくだけよ 家具だけって言って査定に…
-
深沢美術店で買取と片付けを同時にするメリット
家の売却などによる解体などで、荷物の整理をする時に色々な進め方があると思いますが一番やってはいけないことは、面倒くさかったり時間がなかったりするために不動産屋とか解体業者などに丸投…
-
コロナ禍でも古物業者がしぶとい?理由
コロナが日本で猛威を振るい始めて1年以上が経ちました、様々な業界が被害を受けていて終息のメドはまだまだ立っていません 特に飲食業界、航空業界、旅行業界、エンタメ業界などが直撃の被害…
-
深沢美術店の3つの約束
当社は買取を希望されるお客様に3つの約束をいたします それは買取査定をしてもらおうかどうか悩んだときに「やっぱりやめておこう」と思ってしまう原因にもなることなのではっきりお伝えいた…
-
2021年度版 コロナ禍の中世田谷区であまりお金を掛けずに処分・回収する方法
過去に書いたことのあるテーマの2021年度版ですが、以前書いたときはコロナがまだなかった時なのでコロナ禍の中での進め方も追記して書きます 家の解体・引っ越し・売却などで家にあるも…
-
メルカリで売るべきものと業者に売るべきもの
最近買取の相談の中で「メルカリとかで売ろうと思ったんだけど」「メルカリの方がいいかしら?」といった話が時々出ます ヤフオクが登場してから個人の方が直接売れるようになりましたが、より…
-
骨董品などの古物買取による 景気回復
日々買取業務に動いていて、最近よく思うことがこの仕事も経済の活性化に繋がってはいるんだなぁという事 当社クラスの規模ではまだまだ大きなインパクトはないかもしれませんが、それでもお客…
-
希少性と流動性あとサイズによる買取価格の違い
今回は買取価格の基準に関するお話です 一つの記事で書き切れるほど簡単なものではないのですが、その中の一つの基準になる希少性と流動性について書いてみます 基本的に品物を拝見した上で、…