深沢美術店のこと
-
サラリーマン時代を経験した事のメリット
私はこの業界に入る前は、新卒で異業種で働いていました 主にバイク関係の出版社でその雑誌の広告営業をしていて、今とはまるで関係のない業界で20代を過ごしました 毎日バイク屋や車屋…
-
骨董業界・買取業界で働く、若干の後ろめたさ
世の中の仕事には、貴賤はないと言います 確かに法に触れなければ、どんな仕事でも上も下もないと思いますし、需要があるからその仕事が存在しているのは間違いありません 昔のCMでもありま…
-
人は得することよりも、損をしたくない気持ちの方が大きい
これは心理学でも実証されていてプロスペクト理論と呼ばれるもので、何かを得た時の喜びより同様のものを失った時の悲しさを比べると失った悲しさの方が2.25倍大きいとされています 特にお…
-
大事なのはプロの知識と、一般の方の感覚
知識経験がついて骨董業界にどっぷりと浸かってしまうと、世間の感覚とずれてしまう事があります(まさにそういう人をたくさん見ています) 業者市場に行くと「こんなゴミ持ってくるな」「売れ…
-
利益の敵になる、働くこと自体の満足度
私は20代の頃会社員として営業マンをしていました、ですので売上・利益の追求を日々叩き込まれて来たので理解しているつもりですが、世の中にはその辺りをあまり気にしていない人が多いような…
-
深沢美術店が選ばれない時の理由
世の中には骨董品をお持ちでそれを売りたいと思っている方や、家の売却などに伴って荷物の整理をしようとする方がいます そういう方の中の一部の方が、有難い事に当社を選んでいただいておりま…
-
仕事のお金と自分のお金を混同しない
最近は大手企業も進出してきましたが、元々古物商は個人で行っている人が多くビジネス的にしっかりと目標・計画を練って動いているというより、勘と勢いを頼りにどんぶり勘定で動いている人が結…
-
仕事は努力や資質より時代の応援が大事?
前職の頃の話になりますが(今から20年ほど前二輪雑誌の出版社で勤めていました)当時自社で発行していた雑誌の広告営業をしていた時、そこそこ売れている雑誌もありましたが売り上げが伸び悩…
-
「アマゾン」や「バイク王」の戦略と骨董業界の現状
これは有名な話ですがGAFAMの一角を占める「アマゾン」は創業してからずっと急成長を続けてきていますが、創業から20年ほどはほとんど利益を出していませんでした もちろん売り上げは右…
-
本年もよろしくお願いいたします。能登半島地震への義援金について
2024年、新年より暗いニュースばかり流れてきます 当社に関してはスタッフを含め実害はありませんが、震災に遭われた方は軽々しくは言えませんが本当に大変だと思います そこで大した額で…