買取業界の事情
-
自分に合った買取業者を選ぶポイント

ネットやチラシなどでパッと見るとどこも同じように見える買取業者ですが、実際は業者によって違いがあります 得意分野も取り扱い範囲も規模も結構違います もちろんトータルで見て優良な業者…
-
買取のテレアポ営業にご注意を~うちの実家にも

買取の問い合わせの電話の時や、実際に買取にお伺いさせていただいた時によく聞く事ですが、最近特にテレアポ営業での買取が増えているようです 「本当に毎日よ、それも一日2~3件とか。聞い…
-
古物業界におけるアフターコロナ予想と戦略

コロナ禍が長引いてまだまだ終息が見えません 終息どころか、これからさらなる拡大が起こるかもしれません 本当に少しでも早く落ち着いて欲しいですが、少なくとも後1年以上はかかりそうです…
-
2021年夏 コロナ禍における骨董品買取の現状と当社の対応

現在、東京だけでなくコロナウイルスの第5波が全国的に猛威を振るい、日々感染者数が最多を更新しています 医療崩壊の寸前とか自宅療養者の増大など、嫌なニュースがテレビやネットから流れて…
-
コロナ禍でも古物業者がしぶとい?理由

コロナが日本で猛威を振るい始めて1年以上が経ちました、様々な業界が被害を受けていて終息のメドはまだまだ立っていません 特に飲食業界、航空業界、旅行業界、エンタメ業界などが直撃の被害…
-
希少性と流動性あとサイズによる買取価格の違い

今回は買取価格の基準に関するお話です 一つの記事で書き切れるほど簡単なものではないのですが、その中の一つの基準になる希少性と流動性について書いてみます 基本的に品物を拝見した上で、…
-
コロナ禍によって骨董品の価格は下がった?

今買取を依頼しようかと考えている人が気になっている事の一つに「コロナの影響で買取価格が下がっているんじゃないか」ということだと思います 今回はその事について説明したいと思います 日…
-
買取・片付けに関する コロナ禍・緊急事態宣言の影響

2021年もコロナの感染拡大が止まらず、二度目の緊急事態宣言が出てしまいました。早く収束してもらいたいのは世界中の人が思っている事ですが、まずは個人としても会社としても出来ることを…
-
少しづつコロナから通常に戻りつつあるような 買取など

まだまだ気を抜くことはできませんが、感染者が一時に比べて少なくなり緊急事態宣言が解除されて、街も人が出てくるようになってきました 居酒屋などの飲食店などはまだまだ閑散としていますし…
-
古物業界におけるコロナの影響と最近の変化 買取など

当社のブログで初めてコロナの影響について書いたのが3月18日で、それからオリンピックの延期・外出自粛・緊急事態宣言と日本中がコロナ一色になっていきました 当然様々な業界が影響をうけ…




