すべて
-
深沢美術店で買取と片付けを同時にするメリット

家の売却などによる解体などで、荷物の整理をする時に色々な進め方があると思いますが一番やってはいけないことは、面倒くさかったり時間がなかったりするために不動産屋とか解体業者などに丸投…
-
コロナ禍でも古物業者がしぶとい?理由

コロナが日本で猛威を振るい始めて1年以上が経ちました、様々な業界が被害を受けていて終息のメドはまだまだ立っていません 特に飲食業界、航空業界、旅行業界、エンタメ業界などが直撃の被害…
-
深沢美術店の3つの約束

当社は買取を希望されるお客様に3つの約束をいたします それは買取査定をしてもらおうかどうか悩んだときに「やっぱりやめておこう」と思ってしまう原因にもなることなのではっきりお伝えいた…
-
2021年度版 コロナ禍の中世田谷区であまりお金を掛けずに処分・回収する方法

過去に書いたことのあるテーマの2021年度版ですが、以前書いたときはコロナがまだなかった時なのでコロナ禍の中での進め方も追記して書きます 家の解体・引っ越し・売却などで家にあるも…
-
メルカリで売るべきものと業者に売るべきもの

最近買取の相談の中で「メルカリとかで売ろうと思ったんだけど」「メルカリの方がいいかしら?」といった話が時々出ます ヤフオクが登場してから個人の方が直接売れるようになりましたが、より…
-
骨董品などの古物買取による 景気回復

日々買取業務に動いていて、最近よく思うことがこの仕事も経済の活性化に繋がってはいるんだなぁという事 当社クラスの規模ではまだまだ大きなインパクトはないかもしれませんが、それでもお客…
-
希少性と流動性あとサイズによる買取価格の違い

今回は買取価格の基準に関するお話です 一つの記事で書き切れるほど簡単なものではないのですが、その中の一つの基準になる希少性と流動性について書いてみます 基本的に品物を拝見した上で、…
-
コロナ禍によって骨董品の価格は下がった?

今買取を依頼しようかと考えている人が気になっている事の一つに「コロナの影響で買取価格が下がっているんじゃないか」ということだと思います 今回はその事について説明したいと思います 日…
-
高い家賃を払って荷物をためてしまうコスト

最近川崎市にある当社の倉庫の整理をしました。 忙しいのを言い訳になかなか手を付けられずにいましたが、一念発起してスタッフ3人で一日がかりでやりました 1年以上放置していた品物や…
-
緊急事態宣言についての対応、深沢美術店

4月25日より5月11日まで三度目の緊急事態宣言が発令されました 政府の対応やワクチンの遅れなど思うところは皆あると思いますが、とりあえずコロナの感染者を減らしていかなければならな…
-
着物高価買取 嘘?本当?

「着物高価買取」と謳った広告をよく目にします 需要が少なくなった着物を本当に高価買取してもらえるのでしょうか? 答えはほとんどの場合は難しいと言わざるおえません これはお客様にご説…
-
古物業界から見る富裕層のタイプ

日本では長らく格差が広がり続けています 一部のお金持ちはますます豊かに、そうでない者はますます貧しくなっています 1億総中流と言われた時代は、はるか昔の話になりコロナがそれに拍車を…
-
古美術業界から見る日本の国力の低下

今回は少し残念なお話です。 ここ数年、業者市場に参加していて痛感する事ですが、日本の国力は日に日に落ちてきているなぁという事です まず業者市場も大きく2種類ありまして、古美術中心の…
-
どうしても必要な、かかる経費について

当たり前の事ですが、経費というものは掛からないに越した事はありません 経営面から考えても高い利益率を維持するには売り上げを上げて、支出を減らすことが大事です 非常に当たり前の話です…
-
嬉しいことにリピーターが増えています

最近、一度依頼いただいたお客様から「また整理したら荷物が出てきたから、来てもらえる?」「前に家具を買い取ってもらった○○だけど、今度は絵画とか査定してもらえる」等々お問い合わせをい…




