深沢美術店のこと
-
古物市場(業者オークション)に品物が増えている理由
この仕事をしていてここ1~2年位で特に感じるのが、参加している古物市場で競られる荷物の量が増えているという事です ある時から「最近荷物多いな~」と思っていましたが、それがずっと続く…
-
なぜ大手買取業者は着物と切手の買取を前面に押し出すのか?
このブログでも何度か書いていますがここ数年、元々ブランド・貴金属をメインにした大手企業が骨董品買取にも進出してきています 彼らは母体が大きく資金力があるので、膨大な広告宣伝などによ…
-
本当は別に目利きに買い取って欲しいわけではない?
当社がお客様から呼ばれて出張査定にお伺いして、品物を拝見させていただくときはなるべく品物がどういったものなのか、今どのような評価をされているかなど細かく説明するようにしています そ…
-
店舗オープン前に学んだ事と、オープン当初の働き方
少し昔の話になりますが私が世田谷に店舗を構えたのが2011年の春でした オープンする1か月前に東日本大震災があり、その後の原発事故などもあり世の中が非常に不安定だったことを覚えてい…
-
骨董屋の厳しすぎるかもしれない未来
前回・前々回のブログで骨董屋の良い点を書いてみたので、今回はこれから厳しくなるかもしれない骨董屋の現状や先々について書いてみようかと思います ①骨董品の相場が下がっていて上がる見込…
-
深沢美術店、来年の広告戦略
私はこの業界に入る前は主にオートバイ業界の広告営業マンを七年ほど経験しました オートバイショップやパーツメーカー、買取業者などに雑誌媒体などを営業し、広告制作していました そこで実…
-
当社が上位2割に入らなければならない理由
この業界に入る前の話 サラリーマンをしていた時に、その業界に他業種から参入してきて数年で頭角を現して今では業界トップクラスに上り詰めた会社の社長に 「たった数年ですごいですね」とい…
-
買取における実際の成約率 深沢美術店の場合
お客様からお電話やメール・ラインでお問い合わせをいただいて、当社で買取できそうなものがありそうな時はお客様のご希望に合わせて日程を調整させてもらい、出張査定させていただきます そし…
-
遺品整理を遺品整理業者に頼む前に、お問い合わせください
ご両親などご親族がなくなった後、49日が過ぎた後に遺品整理を行う方も多いと思います 当社にお問い合わせいただくお客様の中には「亡くなって2年以上経つのに、なかなか手がつかなくて」…
-
外国人バイヤーを見ていて思う危機感と日本の豊かさ
高度経済成長からバブル景気の頃、日本の古美術業界は本当にいい時代だったようで(残念ながら私は経験していません) 茶道の有名な先生の遺品売り立てで数億円とか、デパートで3000万円で…