深沢美術店のこと
-
「もったいない」より「面倒くさい」が勝ってしまう時
日々買取でお客様の所にお伺いして買取をさせていただいた後に、何度も「もっと早く呼べば良かった」「ほとんど捨てちゃった、売れるなんて思っていなくて」「前に家を建て替えた時に大半は処分…
-
出張査定はお客様は完全無料、しかし当社自身は無料ではないという意識
「出張料や査定料はかかりますか?」 チラシやホームページに大きく書いていても不安に思う方も多く、よく査定依頼の際に聞かれます 安心していただいて大丈夫ですが、当社は過去一度たりとも…
-
買取をギャンブルではなく、ビジネスとして向き合っていく
古美術・骨董業界はどこか仕事をギャンブル的に捉えている所があって、特に買取業者にはその傾向が見られます 極端な事を言うと1年に1度しか仕事(買取)をしなくてもそれで1億儲けたら「あ…
-
買取中によく聞かれる事 儲かるの?一番すごい買取は?どこまで出張出来るの?どうやって覚えたの?ブログはあなたが書いてるの?
買取でお客様の所にお伺いした時に査定している時や、買取成立後に品物の運び出ししている時などに色々と話をする事があります(もちろんこちらから必要以上な事を聞き出したりはしません) 普…
-
お客様の要望に応えるためにトラック一台増やしました
当社はキャラバンのロングサイズと軽トラックの2台で買取業務を行ってきましたが、前からもう一台あれば…という状況になる事がちょくちょくあって悩んでいたのですが、この度トラックを一台増…
-
2割5分と3割の違い 買取業者の場合
プロ野球の世界で名選手・名監督だった野村監督は「バッターの場合、2割5分と3割では評価は天と地ほどの差があるが数字で見ると100回のうち25と30の違い、その差5しかない」と言って…
-
買取はその日に決めなければ駄目ですか?
買取のお問い合わせを頂いた時に、買取希望品などのお話を伺った上で当社で買取の可能性がありそうな場合は、出張査定の日程を決めさせていただきます その際にたまにお客様から「買取はその日…
-
ネットやアプリに全く頼らない買取が正義なのか
昔からやっている骨董屋や買取業者がよく言うのが「最近のやつはお客の前ですぐに携帯出して調べるんだよ、そんなのプロでも何でもないよ」という事 たしかに言っていることは一理ありますし、…
-
ルフィ強盗事件の余波もあり、買取業者への不安感
世間を騒がせたルフィ強盗事件から少し時間が経ちましたが、人々に与えた恐怖感はまだまだ薄れてはいません 特に中高年の方や富裕層の方などは事件以降、今まで以上に警戒される方も増えたでし…
-
買取業者がしっかりと「儲け」を出すために必要なこと 後編
前編と中編で書いた事の繰り返しになりますが、買取業者にとって大事な流れは「集客」→「買取」→「仕分け」→「売却」になります これを高いレベルで循環させる事ができれば、買取業者として…