ここのブログでも書いていますが、今の日本の骨董業界は中国人なしでは成り立たなくなっています
年々中国人バイヤーの購買力は強くなっていて、それを円安がさらに加速させています
業者市場においてそれは顕著で長年、市場でもある程度のボリュームを占めていた露天商(骨董市などで販売する業者)は一番割を食っていて、売れ筋の品物も本国に輸出する中国人バイヤー達が競り合って相場がどんどん上がりまるで買えなくなってしまいました
下手すると骨董市での売値のような値段で落札していきます
また彼らは日本人同士のような譲り合いの精神もないので、根こそぎ買っていってしまいます
実際に業者市場自体に来なくなってしまった人たちもいます、もちろん長年やってきている人たちは持っている在庫もかなりあるのですぐにどうこうという事ではありませんが、この状況が長く続くと日本の骨董市自体が大げさですが存続が難しくなってくるかもしれません
また以前は中国人バイヤーは大きく2種類に分かれていて、いわゆる中国美術品を数百万円・数千万円といった高額で落札するグループと日本の贈答品・花瓶・置物など比較的安価な品物を大量に買って本国に輸出するグループに分かれていましたが、最近は輸出グループが安価な品物は引き続き買いつつそれまであまり買わなかった高価な作家物(数万~数十万)も買うようになってきています
そうなってくると今までは露天商や、郊外に大量に在庫を持って販売していた店舗などが影響を受けていましたが、比較的高額な茶道具や作家物などを取り扱っていた骨董商も苦労するようになってきています
特に業者市場の場合は競りのため、目利きの人たちと競り合って買えばあまり見当違いな値段で落札する事もなく、資金力が日本人よりはるかに大きければ最終的には勝ってしまいます
そうして買い続けているうちにどんどん知識もついてきていて、ものすごいスピードで目利きの部分でも成長してきています
実際に目利きの老舗茶道具屋さんが、前ほど買えなくなっている気がします
骨董品の花形であった掛軸や茶道具が、国内の需要減によって売るのが難しくなっている中で中国人に買われ始めると日本の工芸品から骨董品まで根こそぎ海を渡る事になって、日本の品物が日本に無くなってしまいます
今後も日本と中国の国力(経済力)がどんどん広がれば広がるほど、日本の古物市場もほぼ中国人の古物市場にばってしまうかもしれません(冗談ではなく今でも半分くらいはそうなっていますが)
そして日本の露天商・骨董商は激減してしまうかもしれません
円安・日本人の骨董離れ・国力などいろいろ考えるとあまり明るい未来はなさそうな気がします