買取日記
-
1万円でも満足、100万円でも不満 買取価格に対する満足度
買取りの問い合わせを電話・メール・ラインでいただいて、出張査定をさせていただいた後に買取価格を提示しますが当然、品物によって買取価格は大きく異なります そもそも問い合わせをいただい…
-
買取現場から見る、老後に必要な3つの事
日々買取現場を回っていますと、当社は古美術品・骨董品の買取を中心にしている事もあり、お客様は中高年の方が大半を占めます そうして毎日のように中高年の方とお会いして、お話を伺ったりし…
-
r>g「21世紀の資本論」を骨董買取の視点から見ると
r>g これは「21世紀の資本論」で有名になった式ですが、r=資本の収益率 g=賃金の上昇率という事ですが、わかりやすく言うと資本(資産)によって得られる富、つまり資産運用によって…
-
荷物整理中の熱中症リスク
連日ニュースになる位の暑い日が続いています まだ梅雨明けしていないのに体温を超える様な気温で、毎日のように熱中症アラートが出ています 熱中症は体内の水分塩分が不足したり、体内の…
-
金融資産の多くを所有する高齢者の方々、品物はそれ以上
日本の金融資産の60%以上は60代以上の方が所有していると言われます もちろん50代以下と比べると所得を得ていた期間も長いですし、先代から引き継いだ資産もあるので当たり前といえば当…
-
買取価格も広告費?
日々お客様からお問い合わせいただき、買取業務を行っていますが買取の際にお支払いさせていただく買取金額はその時の商売の事だけを考えたらもちろん安ければ安いほど「儲かります」 例えば1…
-
買取の現場から見る「家じまい」の事
買取で呼ばれた時にお客様が「家じまい」をされている最中という事が結構あります 「家じまい」というのは自分が所有している家を子供たちに引き継がせるのではなく、自分の代で売却して手放…
-
当社もお客様も満足な買取、残念な買取 買取前の傾向
お陰様で日々お買取りの問い合わせをいただいております 残念ながらお問い合わせの段階で(買取希望の品物や量などによって)お断りしてしまう事もありますが、出張査定をして買取らせていただ…
-
団塊の世代の荷物整理が終わったら、買取も終わり?
団塊の世代とは現在70代の方達で、日本の高度経済成長やバブル景気を支えた世代になります 前にブログでも少し書きましたが、当社が買取させていただいている品物の半分くらいはこの世代の方…
-
買取業者は実は結構高く買っている。たまに大儲けできる時
買取業者のイメージで持たれがちなのが、価値のある品物を安く買い叩いて儲けているんじゃないかというものです 正直昭和の時代でしたら業者も少なくネットもなかったので、そういう事も通用し…